
東山五条町家改修−8 トイレ棟建て方前編 9月〜10月
お久しぶり、建築科2年生の卒業制作ゼミ東山五条町家改修の報告です。 前回が夏のトイレ棟の刻みでした。 2023年年明けの現在は土...
お久しぶり、建築科2年生の卒業制作ゼミ東山五条町家改修の報告です。 前回が夏のトイレ棟の刻みでした。 2023年年明けの現在は土...
2022年12月10日に行いました第33回市民講座「職人とは」〜鋸職人 長津勝一 の記録動画は こちらからご覧になれます。 ...
建築科1年設計製図の締めくくりとなる小美術館の設計、今年最後の授業に中間発表を行いました。 課題は京都都心の三条木屋町と宝ヶ池...
桐浴邦夫 副校長先生が執筆されました 「茶室33選 利休・遠州から近代まで」(a+u2022年11月臨時増刊)が 発行されました...
2年間コロナで出来なかった市民講座を学校にて人数を絞り、オンライン併用で行いました。 タイトルは「職人とは」。現代あるいはこれからの職...
今年の建工祭でお花部が堀川茶室の上流に制作した竹オブジェ「蒼龍」が12月10日11日に向日町競輪場にて行われた「食と光の祭典2022」に再登...
秋のバス見学は閑谷学校に行きました。紅葉の時期が過ぎたところで、人も少なく、ゆっくり落ち着いて見られます。 閑谷学校は岡山池田...
様々な建築家が登壇し、設計法等のレクチャーを行う「設計論ゼミ」 12月12日(月)16:35~18:05の回にて、 森田一弥...
11月26日~27日の2日間、京都市様のご後援もいただき、本校にて「防災士養成講座」を行い、盛況裡に終了しました。受講者の皆様、長い時間講義...
桐浴邦夫 副校長先生が2022年12月4日に京都市上京区で講演されます!