
物集女竹林−9 竹テラスつくり 1月9日
2022年の最初の活動は物集女竹林木匠塾活動。参加は広島から戻ったAritaくん、神奈川の実家に帰らなかったKudoさん、盛岡の...
2022年の最初の活動は物集女竹林木匠塾活動。参加は広島から戻ったAritaくん、神奈川の実家に帰らなかったKudoさん、盛岡の...
建築科1年生の終了設計ともいうべき小美術館の設計作品のプレゼンを行いました。各自がパワーポイントにまとめてプロジェクターで映しながら説明をし...
ほぼ毎日、授業が終わってからの夕方、学生たちは作業をコツコツ行なっていました。そしてついに完成! 奥までビスがねじ込めているかチェ...
これは3年前の卒業制作展@北大路ビブレでの竹茶室Ⅰ。2畳に8寸板をぐるりと回したもの。ゆったりとした広さはなかなかいいのだが、亭主と...
建築科二部、卒業設計の発表会が始まりました。 この発表は、ダイビングのできる水族館です。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくです。 1年生チームによる堀川デッキ作業、新春は笠木を製作します。ヒノキの60*...
副校長桐浴先生が、「pen」2022年2月号(2021年12月28日発売)「日本建築ここが凄い!」の特集に協力しました。 ■利休の...
12月26日京都は雪でした。寒い寒い。25日で終わるはずの床板張り作業が半分しかできず、また続きを。 この勢いで全部張ってしま...
巷ではクリスマスの音楽がしきりになる中、 1年生たちは堀川商店街の交流スペースにデッキを設置すべく頑張りました。 まずは寸法を確...
1か月振りの物集女竹林。朝靄ではなく焚火の煙が立ち込めて竹の姿がきれいです。 まずは小林先生による竹林生態のセミナーで...