農家小屋庇屋根制作−3 屋根を葺く 卒業木工実習大工組2024追加編 3月10~14日 

3月11日 野地板を張っています。

時折、雨が降る中、頑張って野地板を打ってくれています。

下からはこんな感じに。

3月12日、横桟を60cm間隔に打ち、断熱材を仕込みます。断熱材がちょっとだけ足りなくて、翌日に持ち越しとなりました。

3月13日、波トタンを張ります。全体がぎりぎりなので、最初の一枚を決めるのに手間がかかります。重ねしろで調整していきます。

明日は卒業式、S山くん一人で頑張ってすべて張ってくれました。彼は器用で仕事の飲み込みも早く、手もいいので、町家の改修をよくやっている知り合いの工務店に紹介、秋から手伝いに行ってます。すでに一人前の職人並みの動きに感心させられます。

トタン張り終了!これで2年生の仕事はおしまい!明日の卒業式によろしく!

で、3月14日の卒業式。2年間よくやってくれた子どもたちともお別れです。もっといて欲しいなあ。

これは町家解体組の元気のいい子たちとの写真。京北森林組合倉庫で頑張ってくれました。そういえば小屋庇組との写真を撮らなかったなあ。

みんな新たな場所で頑張ってください。

(SANO)