
地場ゼネコン施工管理の仕事 @建築概論 12/13
今日の概論ミニレクチャーは京都地場ゼネコン、要建設株式会社さんでした。 ゼネコンというのは比較的大きな総合建設業を言うのだそうです。 ...
今日の概論ミニレクチャーは京都地場ゼネコン、要建設株式会社さんでした。 ゼネコンというのは比較的大きな総合建設業を言うのだそうです。 ...
建築科2年オ〜クボです。今日は伝統構法&実験の授業です。 僕たちが現在工事しているI町家改修現場の耐震壁軸組を 再現して、水平耐...
本日の建築概論ミニレクチャーは本校夜間部卒の高橋勝さん。 大学で電子物性工学、半導体ですね、を学んだ後、実験器具などを製造販売...
文化博物館に行って、三条木屋町の敷地を見て、学校に戻ったところで、今度は瓦セミナーです。 指導してくださるのは京都府瓦工事組合...
建築科1年のニシモです。1年の最終設計課題が美術館なんで、みんなで文化博物館に見学に行きました。 三条通りの旧日銀の建物の前...
本日の建築概論は2年の池田淳君による7月の京都アーキビスト会議で魚谷先生、池井先生の指導のもとで行った調査と設計について紹介でした。 ...
すっかり寒くなり、紅葉も見ごろになりましたね。 京都の観光地は週末となると大勢の人でにぎわっています。 建築科1年生のこの日の授業は...
今日の建築概論ミニレクチャーは奈良の建築家、岩城由里子さん。昨年に引き続き、ご自作の作品を通して、設計への思いを語っていただきました。 ...
今日の建築概論のミニレクチャーは大工・工務店の仕事について、卒業生の奥田さんのお話を伺いました。 さの先生の紹介では、卒業26...
後期の授業「建築概論」では、建築に関わるいろんな職種の方にお話を伺います。この日は生態学研究者の岩田先生にわが国の森林がどのように扱われて来...