
シーソー製作 & 稲刈り手伝い 9月11日
イッペイです。来週17、18日の京北木こり技能大会に学校で参加します。巨大丸太シーソーを作って子供たちと遊ぶことになりました。11日、京北森...
イッペイです。来週17、18日の京北木こり技能大会に学校で参加します。巨大丸太シーソーを作って子供たちと遊ぶことになりました。11日、京北森...
2年フジニワです。伝統構法という授業で行う土壁の耐力実験の試験体を任されています。先日、一人で昨年の試験体の土を落としてましたが、今...
い町家現場 夏休みが明けて、前期試験結果を受けて悲鳴が飛び交う時期になっています。台風の合間に、上京のい町家離れ現場では、学生たちが...
2年ウエダです。大屋根の野地板を打ち付けています。破風板も新しいものに換えました。広小舞と登淀を仕込めば、大屋根の下地は完了です。 ...
2年スんです。昨日は西側の屋根の垂木と野地板を納め、今日は東側を作業しています。写真は古い野地板と垂木を撤去したところで、まだたくさ...
2年のイ〜ダです。久しぶりにチームに合流しました。屋根が無くなってます。福井棟梁の指示に従って、垂木を仕込みます。この屋根はもともと...
2年、セムラです。ブログ初登場です。暑い中、大屋根の瓦を降ろしました。野地や垂木が腐っていたところは、踏んだだけでボソッと穴が開いて...
2年のスんです。お盆休みを挟んで久しぶりの改修現場です。今週はこの離れの屋根の葺き替えを行います。まず、足場丸太を組みます。番線ワー...
こちらは上京区の町家離れの改修現場です。チーム・ウエジマのオ〜ノです。隅柱の根継ぎがどうにか納まりました。と言っても、ほとんどウエ...
夏休みの作業2日目、福井棟梁の工務店から、プロの大工さん2人が揚げ前作業をやってくれています。さすが、テキパキとジャッキアップして、...