
令和6年度入学式 4月8日
昨日まで素晴らしい桜晴れだったのに、入学式には雨模様。式はブライトンホテルにて行いました。 校長式辞では今年に起きた能登と台湾...
昨日まで素晴らしい桜晴れだったのに、入学式には雨模様。式はブライトンホテルにて行いました。 校長式辞では今年に起きた能登と台湾...
見学旅行の最後は東大寺播磨別所浄土寺浄土堂。大仏様様式で知られる国宝の正方形の建築だ。 桐浴先生の解説のあと、み...
竹中大工道具館を出ると、バスの中でお弁当をいただく。六甲山のトンネルを過ぎて六甲の北側に出て山村風景を楽しんでいるとまもなく丹生の千年家に到...
毎年の秋のバス見学は神戸方面で、いつもなら旧山邑邸に行くはずが、コロナ以降は団体はお断りとあって、竹中大工道具館へ。 学芸員の...
11月1日、足場も取れて、ほぼ完成というところまで来ました。 東側の茶室から川下南側を見ています。一段南に伸びた西側の茶室が見...
10月14日、島津アリーナで開催された京都府専修学校各種学校協会 体育大会に参加しました。京都府内にあるさまざまな分野の専門学校の学生が集ま...
急に肌寒い季節になったと思ったら、この季節が来ました。 今年も中間発表が京都市平安京創生館にて行われました! ■(設計ゼミ)...
20年続いている日本建築学会近畿支部、京都府左官技能専修学院、本校の共催イベント「親と子の建築教室〜伝統の竹小舞かきと荒壁塗り教室」を開催し...
まるで夏の日差し。楽しそうな声援が飛び交っています。 御所グランドのいいところは、大きな木があってベンチが日陰になって...
今日は竹小舞のワークショップが午後からあるので、 午前中に竹小舞を支える間渡し竹を設置。 間渡し竹を入れるための...