
京北木匠塾・合宿 8月8日〜9日
後半も頑張ります! 4日目(8月8日)は、波トタンを張る前に小舞を打って破風を付けて、 端部が傷んでいる小屋梁を受け直し補強と、昨日...
後半も頑張ります! 4日目(8月8日)は、波トタンを張る前に小舞を打って破風を付けて、 端部が傷んでいる小屋梁を受け直し補強と、昨日...
今年も始まりました!木匠塾。 今回は京北山国の古民家で車庫の改修を行います。 まずは1日目(8月5日)。 錆び錆びで簡単に踏み抜け...
7月5日土曜日、1年生7名が参加して木匠塾の下見編、プレ木匠塾を行いました。1年生担任の中田先生夫妻も一緒です。 まずは昨年...
まだまだ寒さが続く中、学生たちは頑張っています! 今回は、バルコニーが完成したということで様子を伺ってきました。 大体2〜3人の学生...
1月7日、長岡京市の竹林小屋作業の2日目は竹垂木を打って、トタン下地の横桟打ちと破風板を仕込むところまでなのだが、白いものが混じった冷たい風...
2025年の初仕事です! 長岡京市の竹林農家さんの小さな小屋のトタン屋根の葺き替えを1年生たち木匠塾チームで行います。 60年...
今年も始まりました中川木匠塾合宿! 今回は、地区の家、モリスガ、椋本家の三箇所の改修工事を実施。 今年は専門学校の学生達プラス、統括...
木匠塾 岩水家の塀 8月6日(土)1日目 1日目は岩水さんがいらっしゃらなかったので午前中は作業をせずに、10時ごろからHashim...
中川木匠塾 モリスガ大和塀 モリスガ大和塀のリーダーを担当したOkadaです。今回は自分も含めて5人で作業しました。 1日目は元...
京北の合併記念の森の小屋デッキ製作は、2020年に間伐した丸太を2021年製材し、その材で小屋デッキを作るという京都府林材建青年会議所の3年...