
竹林小屋建設−19 学生工事最終・打上げ会 2月27日
今日は学生たちの現場作業最終日。出窓の天井板を打ち付け、仕切りの敷居を仕込み、柱に建具の納まる溝を切って、みんなに割り振られた仕事はほぼ完了...
今日は学生たちの現場作業最終日。出窓の天井板を打ち付け、仕切りの敷居を仕込み、柱に建具の納まる溝を切って、みんなに割り振られた仕事はほぼ完了...
卒業制作展が始まりました。会場は近年、新経済センターとして四条室町にオープンしたビルの1階、大垣書店にあるイベントギャラリーです。まさに京都...
新型コロナウィルスの感染拡大が続いております。 本校にて開催予定のオープンキャンパスは 過去の事例を鑑み、参加人数が多人数(100名...
2021年4月より 伝統建築研究科 基礎講座を開講いたします。 詳しくは、こちらをご覧ください。
2/28(金)~3/1(日) 11:00~19:00 (3/1は16:00まで) 会場 大垣書店京都本店イベントスペース -催- ...
来年度2年生の卒業制作の1つに宇治の茶園の小屋を学生たちで建てるプロジェクトです。まずはヒノキの間伐材を削って母屋や小屋梁にこしらえる作業を...
2月20日(木曜日)、建築科二部1年、設計製図課題「町家の改修」の作品発表会が行われました。 彼は町家を寺院に改修するというユ...
天気も良く、あったかな日で作業もはかどりました。出窓がようやく組み付けることができました。 不定形の柱のために基準寸法がうまく取れ...
1年生後期自由設計課題の「小美術館」は敷地として都心の木屋町三条と宝ヶ池公園のどちらかを選んで行われている。この日に行われた30数名のうち、...
先週は卒業制作発表会などで1週間作業が出来ませんでした。残っている最後の一枚の床板を仕込んで、天井張り作業に入ります。 石田さ...