柴小屋をつくる@冬の木匠塾 11/12
1年のタカギシです。学園祭も終わって一段落したところで、 夏の木匠塾でつくりかけていた柴小屋の続きです。 京北の小塩に置いたまま...
1年のタカギシです。学園祭も終わって一段落したところで、 夏の木匠塾でつくりかけていた柴小屋の続きです。 京北の小塩に置いたまま...
今日、僕たちが暮らしに求める「美」を民藝という視点から見てみようというものです。 かつて90年ほど前、思想家であり美学者であっ...
今日の建築概論ミニレクチャーは奈良の建築家、岩城由里子さん。昨年に引き続き、ご自作の作品を通して、設計への思いを語っていただきました。 ...
11/3(祝・金)~11/5(日)の3日間にわたって 開催しました建工祭(学園祭)は全日程を終了しました。 たくさんの方々にご来...
学園祭3日目はちょっと肌寒いけれども秋晴れ。今日の午前中はお餅つき!。 みんなで楽しくヨイショ!全部で4臼ですが、丸めながらみ...
京都建築専門学校ではAO入試のエントリーを受付しています! (~12月11日まで) 本校教育方針に共感していただくな...
今日は寒い日でしたが、たくさんの人がお茶室に来てくれました。晩になって最後のお客が帰られて、やっと一息です。 静かに今日の仕舞...
本校学生が主体となって盛り上げる建工祭(学園祭)。 大好評の堀川茶室では木工コース制作の茶室で お茶部の学生がお茶をふるまいます。 ...
学園祭(建工祭)ではよしやまち町家にて作品展を催しています。今年は学生作品の他、先生方のスケッチ作品も展示しております。 2階...
1年お茶部のウッチです。 晩のお茶席を担当しましたので、ご紹介します。 堀川河川敷です。手前がお花部の作品。向こうが2年...