
卒業制作展を開催します!2/24~26
本年度も2022年度卒業生の卒業制作展を開催します。 日時 2月24日(金)~26日(日)10:00~19:00 (※26日のみ16:...
本年度も2022年度卒業生の卒業制作展を開催します。 日時 2月24日(金)~26日(日)10:00~19:00 (※26日のみ16:...
卒業制作の古墳小屋チームの作業状況です。 秋冬には文化財保護課の整備作業で現地に入れませんでしたが、 年が明けてようやく現地で作...
伝統町家では土壁が重要な耐力要素となります。 今回復元するトイレも、既存建物の傷んだ箇所も下地からつくりなおして土壁とします。 ...
夏から秋にかけてトイレ棟および庇のつくり直し作業をしていますが、 その一方で、主屋の既存の傷んだ柱の根継ぎや新しい柱の入れ替えなどをし...
お久しぶり、建築科2年生の卒業制作ゼミ東山五条町家改修の報告です。 前回が夏のトイレ棟の刻みでした。 2023年年明けの現在は土...
初夏からずっと刻み作業をしている古墳小屋チーム、ここにきてようやく現地入り、古墳公園の竹林整備の打ち合わせに参加しました。 向日市...
今回は「京都堀川ルビノ」をお借りして、卒業制作ゼミ中間発表会を行いました! ■設計ゼミ 各々が構想する場所に選んだ土地を理解...
木匠塾 岩水家の塀 8月6日(土)1日目 1日目は岩水さんがいらっしゃらなかったので午前中は作業をせずに、10時ごろからHashim...
中川木匠塾 モリスガ大和塀 モリスガ大和塀のリーダーを担当したOkadaです。今回は自分も含めて5人で作業しました。 1日目は元...
Hamada+Uchiza女子チームが図面を作成、それに基づいてSakata+Iwadareチームが材に墨をつけ、Miyoshi+Tada+...