
二部設計製図・町家リノベーション課題発表会が行われました
2月21日、建築科二部設計製図1B課題、町家のリノベーションの発表会が行われました。 よしやまち町家校舎の改修以前の建物(住宅)をリノ...
2月21日、建築科二部設計製図1B課題、町家のリノベーションの発表会が行われました。 よしやまち町家校舎の改修以前の建物(住宅)をリノ...
1年設計製図の終了設計「小美術館」のプレゼンです。宝ヶ池公園あるいは三条木屋町に設計されています。全員がパワポなどで発表し、全員で採...
1年takashimaです。今日の建築概論は京都府瓦工事組合青年部さんによる瓦葺き演習でした。 青年部長の竹田さんと中出さ...
寒い寒い1月の雪混じりの雨がそぼ降る中、土壁3Pモデルの耐力実験をしました。年末に木工チームで頑張って塗り上げた土壁です。大事に実験しなくて...
建築科1年のtettaです。後期の自由課題、小美術館の中間発表で、スタディ模型とエスキースを持ち寄って各自が発表します。 こ...
今日の建築概論では株式会社アタッチメントの野村祐貴さんのお話でした。 野村さんは京大大学院で学ばれた後、魚谷先生の事務所、出身...
今年の実験は土壁試験体3Pモデル(欄間小壁+1P土壁)。まずは土塗り前の状態での耐力を実験します。 実験の様子 ...
今日の建築概論ミニレクチャーは京都の地域型工務店garDENの田中社長さん。 はつらつとわかりやすい話しぶりで学生たちもよく理...
建築科1年の設計課題である美術館の勉強で、学校から近くにある「楽美術館」を見学しました。 午後から油小路にある美術館の前に集合...
池井健先生によるコンペ設計ゼミでは、今年大きく取り上げられている京大の吉田寮問題を考える9月の意見交換会に合わせて開催された吉田寮改修設計提...