
左京区の町家実測調査 1/12
新年最初の木工コースはまずよしやまち町家校舎にてミーティング。 さの先生からこれまでの各チームごとの卒業制作を振り返り、残った期間で ...
新年最初の木工コースはまずよしやまち町家校舎にてミーティング。 さの先生からこれまでの各チームごとの卒業制作を振り返り、残った期間で ...
2年ウエジマです。よしやまちの作業場は寒い!!!です。今日は耐震格子建具をいよいよ1間半の町家の軸組に入れてどう耐震性を発揮できるか、実験し...
2年、フジニワチームのフジイです。7日に行った実験の報告です。 縦横格子A (w720*h1720)1/30rad変形時、荷重は2....
2年フジニワです。僕たちが担当している島原の町家の耐震補強に、格子を建具のように組み込む計画をしています。実験で性能を確認してみようと、手持...
1年 オオクボです。堀川茶室に参加しています。この日の茅葺きを楽しみにしていました。 いい天気の朝は挨拶から始まります。卒業生の茅葺...
2年さぶリーダーのリュウジです。1日は放課後から堀川茶室の作業。楽勝と思っていた小屋組が、思わぬ苦労です。南側の隅木がはまってくれません。い...
2年木工チームリーダーのイッペイです。今年の堀川茶室は昨年の材をベースに、あちこち手を加えています。昨年は胴差しをボルトで引いていましたが、...
2年い町家チームリーダーのウエジマです。10月いっぱいで引き渡しとなるい町家の工事も大詰めに。 24日は建具を綺麗に洗い、ガラス屋さ...
堀川茶室メンバー担当のリュージです。今年の学園祭では昨年のお茶室をほぼ再利用して建設します。変更するのは、床の高さを1尺ほど下げること、床の...
2年い町家チームのセムラです。20日、京都市さん主催の伝統的な町家の耐震補強工事現場公開ということで、僕たちのい町家が公開されました。この日...