
新2年生木工チーム始動 4月12日
新2年生木工チームは4つのタスクごとに分かれ、作業開始です。 1 近所の町家耐震補強チーム(福井棟梁の指導) 2 島原の町家改修...
新2年生木工チームは4つのタスクごとに分かれ、作業開始です。 1 近所の町家耐震補強チーム(福井棟梁の指導) 2 島原の町家改修...
4月に入って、伊賀上野の工事の続きです。今回は私タカギシのほか、ぐっさん、タニ、新一年生(まだ入学式前だけど)のオガワくん、さの先生の5人。...
昨年からの懸案であった千本釈迦堂の小屋組模型台の製作にいよいよ着手です。 今年の木工チームから精鋭の2人、2月3月と町家の出格子を修繕...
例年のことだそうですが、学園祭のお茶室でお世話になった山城茅葺の山田さんの茅場に茅刈りのお手伝いをかねて体験にまいりました。 ...
建築科2年オ〜クボです。今日は伝統構法&実験の授業です。 僕たちが現在工事しているI町家改修現場の耐震壁軸組を 再現して、水平耐...
2年ハヤテです。学園祭でお世話になった長岡京の竹農家さんにお返しにと、お茶室メンバーで先日の台風で転んだ竹や枯れた竹の整理作業を手伝いました...
2年お茶室チームのノリです。いよいよ本日は茅葺きです。卒業生の茅葺きプロ、山田さんに指導していただきます。 台風で屋根下地が...
1年お花部のトッキーです。今日は学園祭のお花部の造形、今日はいよいよ堀川に竹を立てます。 火山と名付けられた竹の先を割っています。 ...
オ〜クボです。お久しぶりです。堀川茶室、いよいよ建てます。 26日、とてもいい天気。 場所を決めて建ててみました。写真はお昼...
隅木を調整する(カキモ&タイラ) 11月3〜5日の学園祭「建工祭」のメインの出し物、堀川茶室を担当するチーム・オオクボの タイ...